2010年09月18日
2010年03月31日
全然更新してませんでした。
どんだけ放置してたんだよ・・・。
でも仕事だったんです。
休みもほとんどなく もしくは悪天候で
海アメも一度も行けてません。
4月になればなんとか。
今日は余りまくった有給休暇で用事足しにいったついでに、石狩の座礁したタンカーを見てきました。

でかいですねー

小さく見えますがかなり大きいです。
日本最大級のタグボートらしいですね。
実はタンカーよりこちらが見たかった。
一生懸命引っ張っていた。
これ以上陸に揚げられないようにしていたのでしょうか?
でも正直動くような感じはしないのですが・・・。
次の時化までには引き戻さないと危ないかもしれません。
4月から釣りを復活します。
でも仕事だったんです。
休みもほとんどなく もしくは悪天候で
海アメも一度も行けてません。
4月になればなんとか。
今日は余りまくった有給休暇で用事足しにいったついでに、石狩の座礁したタンカーを見てきました。

でかいですねー

小さく見えますがかなり大きいです。
日本最大級のタグボートらしいですね。
実はタンカーよりこちらが見たかった。
一生懸命引っ張っていた。
これ以上陸に揚げられないようにしていたのでしょうか?
でも正直動くような感じはしないのですが・・・。
次の時化までには引き戻さないと危ないかもしれません。
4月から釣りを復活します。
2008年11月25日
HDDレコのHDD交換
自分の部屋にあるHDDレコーダー 東芝 RD-XD71 HDDが壊れたたようで録画・再生が困難になりました。
ネットで調べるとメーカーに出すと結構な金額が取られるそうで、もう古い機種(多分ダビング10には対応できない)ので
そこまでかけたくありません。
自分で交換してみました。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
を参考に。

ふたをあけたところです(自己責任です。メーカー保障もなくなります!)

Maxtor 6L200M0という型番です。

こんな台座に固定されています。当然外します。

はずしたところ。SATAです。古い機種はATAPらしいです。(ATAPだと探すのが大変かも)

新しいHDDです。日立 HDT721025SLA380 上記のサイトでは日立の同系列のHDDあれば稼動
実績があるらしい。(この機種が同系列であるか不明でしたが、駄目であればPCにまわすのでイチカバチカ)

ケーブルをつないで固定しておしまい。(もちろんふたもします)
まったく問題ありませんでした。初回起動時には「電源を何度か入れたり切ったりしてください」
とでますが、無視してHDD初期化しておしまいです。今のところ不具合ないですね。
HDDは5000円位でしたので大分浮きました。

DVDドライブもPCと同じらしいですね。
※くれぐれも自己責任です
ネットで調べるとメーカーに出すと結構な金額が取られるそうで、もう古い機種(多分ダビング10には対応できない)ので
そこまでかけたくありません。
自分で交換してみました。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
を参考に。

ふたをあけたところです(自己責任です。メーカー保障もなくなります!)

Maxtor 6L200M0という型番です。

こんな台座に固定されています。当然外します。

はずしたところ。SATAです。古い機種はATAPらしいです。(ATAPだと探すのが大変かも)

新しいHDDです。日立 HDT721025SLA380 上記のサイトでは日立の同系列のHDDあれば稼動
実績があるらしい。(この機種が同系列であるか不明でしたが、駄目であればPCにまわすのでイチカバチカ)

ケーブルをつないで固定しておしまい。(もちろんふたもします)
まったく問題ありませんでした。初回起動時には「電源を何度か入れたり切ったりしてください」
とでますが、無視してHDD初期化しておしまいです。今のところ不具合ないですね。
HDDは5000円位でしたので大分浮きました。

DVDドライブもPCと同じらしいですね。
※くれぐれも自己責任です
2008年10月20日
2008年08月14日
カラフトマス釣行
ひさびさにロックフィッシュ以外の釣りです。
もともとこちらがメインだったはずなのですが・・・。
8/12 20時過ぎ帰宅。なんとかお盆休み3日間強奪できたので、急遽カラフト遠征へ。
遠くに行くのも久しぶりです。
ただ、今年はカラフトマスあまりよくないと言う話も・・・。職場の人の知人も知床にいったのですが、イマイチらしい。
まあ、知床は遠すぎていかないですが。枝幸O河口目指します。
2時頃付きまして若干睡眠。さて準備っと。久々なのでやけに時間がかかりすぎるw
浜に下りるも河口から少し離れた場所w
海もベタなぎ 8時過ぎまで粘るも全然あたりもなし。河口流芯の人がポツポツ程度。
その人たちも減ったので河口に入るがまったく。しかし、フライの人が増えましたね。
しかもひどい!人が釣っているところに割り込み他人のラインに普通に何度もかぶせる。
明らかに超初心者の年配者。もうすこし人がいないところで練習するとかあると思うんですが・・・。
釣れないし魚の気配しないので、移動を決意。ニッカンスポーツに紋別がいいらしいと書いてあったので、紋別へ。
と途中雄武の某河口を覗く。人も多いけど魚あがってる!
まだ9時だしちょっとやってみるがもう遅かった。紋別に行くかここで夕方まで時間つぶすか悩むが、近くの
方が明日は絶対いいよとか行ってるのでここ夕方再開することに。
2時過ぎから開始。 最初は気配もなかったが、時折群れが!
しかし、うす暗くなるまで全然あたりなし・・・。
明日にかける。
2時起床、2時半に浜に下りるもすでに河口部はいっぱい。
無理すれば入れたが狭いのは嫌なので、少し離れたところに。
5時頃まで周囲もつれていませんがぼちぼち上がってきました。
タスマニアンデビル単体にした途端グン ときました。今期初物です。
その後ルアーをとっかえひっかえするもなかなかきませんでしたが、再度タスマニアンで1本追加で終了でした。

下の新聞は卓球の愛ちゃんw
今回のはルアー単体縛りで勝負でした。ベタなぎだったのですが、スプーンをもう少し軽いの(7~10g)を用意すべきでした。
それとミノー SL145 シンキング(カタクチ)にかかりました。(ばらしましたが)
次回はこの辺で遊んでみようと思います。
もともとこちらがメインだったはずなのですが・・・。
8/12 20時過ぎ帰宅。なんとかお盆休み3日間強奪できたので、急遽カラフト遠征へ。
遠くに行くのも久しぶりです。
ただ、今年はカラフトマスあまりよくないと言う話も・・・。職場の人の知人も知床にいったのですが、イマイチらしい。
まあ、知床は遠すぎていかないですが。枝幸O河口目指します。
2時頃付きまして若干睡眠。さて準備っと。久々なのでやけに時間がかかりすぎるw
浜に下りるも河口から少し離れた場所w
海もベタなぎ 8時過ぎまで粘るも全然あたりもなし。河口流芯の人がポツポツ程度。
その人たちも減ったので河口に入るがまったく。しかし、フライの人が増えましたね。
しかもひどい!人が釣っているところに割り込み他人のラインに普通に何度もかぶせる。
明らかに超初心者の年配者。もうすこし人がいないところで練習するとかあると思うんですが・・・。
釣れないし魚の気配しないので、移動を決意。ニッカンスポーツに紋別がいいらしいと書いてあったので、紋別へ。
と途中雄武の某河口を覗く。人も多いけど魚あがってる!
まだ9時だしちょっとやってみるがもう遅かった。紋別に行くかここで夕方まで時間つぶすか悩むが、近くの
方が明日は絶対いいよとか行ってるのでここ夕方再開することに。
2時過ぎから開始。 最初は気配もなかったが、時折群れが!
しかし、うす暗くなるまで全然あたりなし・・・。
明日にかける。
2時起床、2時半に浜に下りるもすでに河口部はいっぱい。
無理すれば入れたが狭いのは嫌なので、少し離れたところに。
5時頃まで周囲もつれていませんがぼちぼち上がってきました。
タスマニアンデビル単体にした途端グン ときました。今期初物です。
その後ルアーをとっかえひっかえするもなかなかきませんでしたが、再度タスマニアンで1本追加で終了でした。
下の新聞は卓球の愛ちゃんw
今回のはルアー単体縛りで勝負でした。ベタなぎだったのですが、スプーンをもう少し軽いの(7~10g)を用意すべきでした。
それとミノー SL145 シンキング(カタクチ)にかかりました。(ばらしましたが)
次回はこの辺で遊んでみようと思います。
2006年11月28日
とっても釣りをさぼっていました
といっても釣りに関することはしていました。
鮭釣りは1本あげておしまい。
その後は海アメ06-07シーズン用のジグ作り。
今シーズンは80g 60g 30g お作成しています。
お腹の塗装は昨年と同じく夜光オーロラシート張り、背中はマジック塗りで赤、青、グリーン、ブラウン、他に蛍光スプレーでピンク、グリーンイエローです。
12月中旬には完成かな。
今シーズンの島牧は30-401前後が上がっているみたいですね。
そろそろ準備しないとね。
ジグ完成前に一度位行きたいものです。
鮭釣りは1本あげておしまい。
その後は海アメ06-07シーズン用のジグ作り。
今シーズンは80g 60g 30g お作成しています。
お腹の塗装は昨年と同じく夜光オーロラシート張り、背中はマジック塗りで赤、青、グリーン、ブラウン、他に蛍光スプレーでピンク、グリーンイエローです。
12月中旬には完成かな。
今シーズンの島牧は30-401前後が上がっているみたいですね。
そろそろ準備しないとね。
ジグ完成前に一度位行きたいものです。
2006年03月02日
赤灯って
今から4年前かな。それまでは積丹でしか海アメを釣ったことがなかったのですが、知人に島牧はいいぞ言われて言ってみました。いろんなサイトなんかを見ると当時は赤灯でジグをなげるのがメインみたいなことが述べられていた。
メインは赤灯なのか。そう思い島牧に向かった。
赤灯。行けばわかるよなと。
札幌から4時間後島牧についた。
さて赤灯。??ここかな?本目岬灯台赤くないよ・・・・。さて折川の火の見櫓みたいな防災サイレンの塔??
あれー。

これが赤灯だと理解するまでかなり往復しました。
赤色灯かい!
メインは赤灯なのか。そう思い島牧に向かった。
赤灯。行けばわかるよなと。
札幌から4時間後島牧についた。
さて赤灯。??ここかな?本目岬灯台赤くないよ・・・・。さて折川の火の見櫓みたいな防災サイレンの塔??
あれー。
これが赤灯だと理解するまでかなり往復しました。
赤色灯かい!