ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
アレン
道央圏在住 
30過ぎだが独身
以前からたまに釣りをしていたが、数年前
ウミアメを釣ってその美しさに感激してハマル。
最近はデジカメに少し凝っている
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月03日

鮭釣り行ったんだけど・・・

10/2 用事があったので、近場の厚田川河口まで行ってきましたが・・・





朝6時まで頑張りましたが 周りもダメみたいでした

ここも河口の様子が変わりましたねー

帰りに石狩灯台



  


Posted by アレン at 22:46Comments(0)・その他の釣行

2010年09月12日

鮭釣り

6月以来の更新になりました・・・
釣りはたまに行ってましたが、結果が伴わないので更新していませんですた。
結局今シーズンはサクラマスも釣れず終いです。
まあ、サケ、カラフトの時期でしたが、カラフトはさっぱり。
2度ほどオホーツクに行ったのですが。

前日古平が釣れたらしいので、行ってみました。
深夜0時につきましたが、駐車場もかなり埋まっています。
既に浜に出ている人も。
さすがに辛いので3時まで寝てました。
で、 待てども来ません。たまにコンコン来ましたが、ウグイっぽいですね。

今年の古平はこんな感じです。

砂州がすごいことに


川側にたまりがありますが、標柱から規制外ですね
こちらを狙っている人が多かったですが、個人的にはどうも・・・



離岸堤がすごく近くなりました。
この状況はいつまで続くかな?
河道閉塞みたいなものですので、いずれは掘削されるでしょう。
釣り側からみると、沖と陸側狙えるので、混雑は緩和されるかな?

昨年は一度も鮭釣りはしませんでした。
今年はなんとかサケくらいはと考えています。  


Posted by アレン at 23:00Comments(0)・その他の釣行

2010年06月04日

管理釣り場

久々の更新です・・・
6/5 管理釣り場10poundに行ってきました。
今日がオープンらしいです。





こんなの(40~50??)が入れ食いでした。
6時間で50本は超えたと思います。
もうひとつの池では3回ラインぶちぎられました・・・・  


Posted by アレン at 22:00Comments(0)・その他の釣行

2009年08月29日

今シーズン初カラフト

遅いお盆休みを8/27から取れました
8/26 職場から帰宅したのが23時頃・・・。
どうするか迷うも決行!
0時を廻るのを確認(高速半額)出発
雄武町O河口へ向かう
ね・眠い

4時過ぎに到着しました。
いつも駐車している所が舗装してあった。駐車は片側にの看板も
禁止にされないので助かりますよね。ちゃんと守ります。
平日だから?車が少ない。
準備をして降りるが人が少ない。波はいい感じ。いやな予感。

今回はスプーン中心(ミノー忘れた)
6時過ぎまで振るも周りをふくめて全く。
ここ数日はだめみたい。
あーあ
枝幸のOはフライの人がぽつぽつ、興部のところを見るもちょっとは上がったらしいがぱっとしない。
夕方にかける。
車で移動しながら見ると興部が無人。
だめもとでここに決定。
17時頃から開始。一時間当たりなしだが少し魚の気配が・・・
その時ドンときました。
これです待っていたのは。
カラフトってこんなに引いたっけなんて思っているも、プンッと・・・
ラインブレイク・・・。
朝から交換していなかった・・・
この日はこれで終わり

翌朝再度雄武のOに入るも明るくなってもだめ。
隣の人と話すがさっさと移動していきました。

こちらも移動です。
ちょっと穴場(ってほどもないと思いますが)興部の某川へ
う、結構人が・・
入る場所もなさそうだし連れて居なさそう
そのままとなりの川の河口海岸へ
車を止めて歩きます 砂浜を結構歩くんですね
初めて来るところです。
10分ほど反応がなかったのですが、気付くと波打ち際に群れが!
と思うと同時に



一年ぶりですねー この感触たまりません
その後は何しても反応ありません
今年はもう一回くらい来たいですねー


相変わらずの密漁者たち・・・
  


Posted by アレン at 18:00Comments(0)・その他の釣行

2008年09月23日

鮭釣りも・・・

今シーズン初鮭釣りです。あまりいい話を聞かないので期待はしませんでしたが・・・



9月6日古平結果はボ





9月13日古平 結果は先週と同じ・・・・





河口橋の上流側にはウグイの群れがいました。海水温高いのだろうか?





9月14日 雄冬漁港行きました ボwその帰りの厚田海上の写真ですが竜巻発生していました。初めて見ましたね。




厚田のひっかけアヤジもお手上げの状態w





9月15日 虎杖浜 アヨロ川河口です かなり登っていました。(河口規制150mあり)釣るスペースも注射スペースもないので。ポンアヨロでするも・・・。

9月23日ワーム補充
OFTのワーム



ストレート系 ワッキーに使えそう(104円×2)





リング系 ワッキーやスプリットで使えそう(104円×2)





グラブテール系 スプリットかライトテキサスかな(104円×2)





バークレー パワーショット2.5 まんまパワーバルキーホッグですね(294円×3)


結構安く補充できました タッ○ル○リー 12号線沿い たまにいい感じにワームがありますw  


Posted by アレン at 13:00Comments(0)・その他の釣行

2007年08月19日

カラフトマス釣行

久々に更新しまし・・・。
釣りは結構行っていましたが、結果がイマイチで書いていませんでした。
 北海道といえば鮭、鱒。当然釣らなきゃ。
ということで8月17日カラフトマス釣行してきました。本当は知床がいいんでしょうけどちょっと遠いですね。
枝幸まで行ってきました。出発は16日PM10時過ぎ。会社終わって一休みしての出発です。
ちんたら275号→40号で名寄。それから西興部→興部→雄武着です。
AM三時半頃雄武川河口海岸に降ります。まだ暗いのですが、ザパーンと波の音が結構大きい。
何度もキャストするもゴミばかり。周りでもあたりはなさそうです。
薄明るくなったあたりで海を見るとやはりいい状況ではなさそう。
どこへ行っても同じかもしれないが、岬と港の影になる枝幸のO川河口海岸へ。
波があるが雄武よりはいい状況。とおもったら早速フライの人がかけている。
これはいいやと思い釣り開始。
スプーンでは波打ち際で泳ぎそうになかったので、ラパラ XRAP のグリーンバックをキャスト。いきなりガツンときました。
すかさず合わせると走る走る。カラフトってこんなに重かったっけ?
あげるとスレでした。
その後キャストつずけて1本追加して昼頃まで粘るもルアーにはほとんどかからなくなってきました。
気付くとほとんどフライの人しかいませんでした。

二本ともメスでした。小さい方はいくらはちょっとだけ。
古い群れに新しいのが少し入ってきた感じですかね?
せっぱりもつりたかったので機会を見てまた行きます。

残念なのは引っ掛けや密漁が相変わらずいました。
大抵おっさんが多いんだろうけど、普通のフライマン風なのですが川でフライを流してかけてる連中がいました。

これはoutでしょう。↑さらし者の刑w
将来的に自分たちの首を絞めてるだけと思わないんでしょうか。

それとベイトリール(REVO-STX-L-HS)買ったので試験釣行??のため8/11室蘭行きました。ちびシマゾイあげました。(シマゾイは初めて)


涼しくなってそろそろ釣り再開しないとね。
古平でも鮭が上がってきたみたいですし、新タックル揃えたロックフィッシュも本格的に取り組みたいと思います。
まずは秋のヒラメ!!  


Posted by アレン at 13:46Comments(0)・その他の釣行

2007年05月20日

管釣り初挑戦!

 今週末島牧は波風が強そうだったので恵庭にオープンした管釣りへ行くことに。
20日早朝5時出発、5時半にはついてしまいました。
6時オープンで受付を済ます。昼までの半日券にしました。(3,500円)
 正直間釣りなんて・・・と今まで思っていましたけど、結構面白かったです。


40前後のニジマス


20クラスのブラウン

このほかニジが10本程つれました。
5月下旬とは思えない寒さと風の強さのため?活性が低いのかあるいはスレたのかわかりませんがそれほど追ってくる感じではなかったかな。
スカパーの番組見ましたけどアレほどでは無かったです(時間経ってるし当たり前か)
そこについていて、あたりはもそっとしたした感じ。
当たりルアーはスピンナー(もちろんシングルのバーブレス化)したものです。
ニジマスはこれに弱いですねー。管釣りでも同じでした。
風が強いので管釣りスプーンではラインがひっぱられました。

池(ポンドっていうの?)は二つあり、手前はニジマスだけ、奥はニジマスの他にイトウ、アメマス、
ブラウン、オショロコマがいるらしいです。
五目釣りは無理かな??
今日は自分的には手前のニジマスの方がよくつれました。

家から30分でうし、地味にはまるかも・・・
  


Posted by アレン at 21:28Comments(1)・その他の釣行

2006年09月24日

鮭リベンジ!

 先日の鮭釣り惨敗と出張先(道東)でみた鮭釣りラッシュでいてもたまらず、出張から帰還後即出発しました。
22日PM11時頃出発。今日は○新でいい感じであった珠太川河口を目指しました。サクラマスの頃に右岸側は行ったことがあったのですが今回は左岸の入り口を探しました。なんだか凄く狭い民家の間の道を進みなんとか見つけました。
さすがに道東から帰って直行。眠いです。下見もしないで仮眠しました。これがいけなかった・・・・・。
 あらら。気が付いたら薄明るくなっていました。あわてて浜に出てビックリ。波もありましたが河口にブッコミ組が占拠。しかも遠浅で波が立っています。とても浮きルアーでは勝負になりません。河口の砂州から川側になげるか河口の規制微妙なところしかありません。
もう少し凪でブッコミがいない時はいいかもしれません。
 これは無理と判断し波が高いことを予想しつつ精進川河口へ。案の定波で浮きルアーは無理。途中の歌棄海岸とかはどうなんでしょうか。今回は無視しましたが。
諦め半分で堀株川河口左岸へ。初めて来ましたがまあ、いい感じかもしれませんが、アプローチがきつそう。右岸は四駆なら行けそうですが自分の車では無理っぽい。
ここまできたら午前中は諦めました。定番の神恵内の古宇川河口海岸へ。
7時過ぎに到着。とりあえず様子を伺うと河口周りではちょこっと上がっているようですが、鮭を持っていない人の方が多く、早くも帰る人がでていました。このまま竿も出さずに帰るのはくやしいので、昼まで寝ることに。
 12時頃から釣り開始。時はじめは人がいないので、ミノーやジグミノーで二時間ほどしましたがさっぱり。
2時頃から人がきたので浮きルアーにチェンジ。
 延々となげましたが、入った左岸側はさっぱり。右岸のブロック上の人はぽつぽつあげています。
左岸は砂州が高くなって河道をふさぎ、その流れは右岸のブロックから流れている状況です。
今日もだめかと諦めかけの3時過ぎ。コツコツコツと一年ぶりの感触がきました。
あわてないあわてないと自分に言い聞かす。ロッドに重量感がきてよしっ!とあわせました。
とその瞬間ドラグがジーっとでている。調整が緩すぎでした。すこし締めて巻いた瞬間ふっと軽くなりました。痛恨のバラシというよりちゃんとアワセを入れなかったミスです。
 悔しい思いをして再開。その間に周りで2本あがりました。日も暮れかけてもうだめかと思い始めた5時過ぎに待望のあたりが。
ロッドに重量感を感じた瞬間にぐっとあわせる。乗った。結構重い。ドラグかなり締めたけど大丈夫か心配しながらも途中で再度あわせて引きずりあげました。約70cmの雌。


 家であけたらイクラがぎっしり入ってました。雌にしては大きいほうなのかな。


とっかえひっかえルアーを使いましたが結局つれたのはスリッパー45g オレンジタイガー、タコベイトはレインボーのスカートを自分で着けました。


去年からこれでしか釣れていません。なんなんでしょう?もうボロボロですが手放せません。


このカラーは裏側にも塗装してあります。よってキラキラしていません。これがいいんでしょうか?
でも釣り場で他の人使っているのは見たことがないんですけどね。  


Posted by アレン at 22:06Comments(0)・その他の釣行

2006年09月17日

今シーズン初鮭釣りでしたが・・・・

 今シーズン初鮭釣りです。
行き先は古平川河口海岸。15日帰宅後準備を始めて10時過ぎに出発しました。
現地には午前0時に着。一眠りしようとしたらもう浜に下りている人がいました。早すぎでないかい??
 おいらは一眠りして2時過ぎに準備開始。
ここは毎年河口の砂州形状が変わるのですが暗いのでよくわからないけど、基本に従い川の流れ出しの近くに。
ついてビックリ。去年より砂州が高くなっている。ってことは沖は少し深くなったのかな?
まだ真っ暗なので座って場所取り。時計を忘れたので何時かわからない。
疲れた。早すぎた。
ようやく薄明るくなってきた。
さて開始。
投げる投げる。
あたりも全然なかったです。川の流れ出し付近で群れてはいました。一人かけた人が居ましたけど、ばらしたのかな。全然口を使いません。7時までやりましたが望み薄なのでやめました。
やはりまだ早いのかな?


今年の古平(AM7時頃)


去年は7時くらいなら車は停められなかったのに結構開いてました。


相変わらず密漁+引っ掛けマンがいました。  


Posted by アレン at 20:32Comments(0)・その他の釣行

2006年09月11日

サボりすぎでした

 そろそろ鮭シーズンですねー。
今年はカラフトにいけなかったので鮭釣りがんばります。
もうシーズンのはずですが、今一遅れているみたいですね。
水温が高いからかな?一雨毎に水温が下がるでしょうから待つしかないでしょう。
浮きルアーの準備は万全です。
 仕掛けは自作しました。ソイ針17号 タコベイト2.0号、ティンセルなんか買ってきて作りました。
浮きはこの手のMサイズ。



 ルアーはウォーターランドのスリッパーをメインにノビーズブルーの鮭一番(今年初だけど)です。
スリッパーは昨年周辺で釣れていない時釣れたりいい感じ(周りで釣れてる時に釣れなかったりもしたが・・・)重さは45gです。ただいまウレタンでどぶ着け中。浮きルアーって痛むの早いよね。
 よく行くのは古平川河口なので、遠投が必要と思います。手前でも来ますが、渋いんですよね。人多すぎ。
 ラインはファイヤーラインの16lbです。先端を1mほどダブルラインにしてキングノットで数十センチリーダーをつけるかな。昨年はダブルラインにしないで4号のPEをスペーサーにしてましたけど、今年はそこまではいらないとの判断でこれでやってみます。これで飛距離稼ぎます。
 あと浮きですがこの手のMサイズは45gのルアーセットでぎりぎり浮上します。ぎりぎり浮けばいいのです。これ以外の浮きを探しましたが大きいのばかりで飛距離がでません。単品ですと300円切るのでウミアメで使うリーダー(20lb)で仕掛けを組めば引きずりあげても切れません。
 たまに振り切れる人を見ますが、毎回仕掛けのラインは取り替えるべきでしょう。海アメなんかやってる人からみたら常識だと思いますけど・・・・。
 餌は塩やニンニク海老粉で締めたサンマか赤イカです。古平ではなぜか赤イカでしか釣れていません。
ショットフロート昨年から使ってますがまだ一本もかけてもいません。浮きのあたりの取り方がわかりません。
 しかしアキアジ釣りって色んな人がいますね・・・。
平気でリールを海中に入れる人や、餌をつける時に竿毎横を向くので隣の人の竿とぶつける人(昨年やられた上に文句言われた。喧嘩になりそうなのでいい返さなかったが)
あと仕掛け切れてじゃばじゃば深い所まで入って行く人もいたが一番驚いたのは少し沖にある離岸提まで歩いていった人もしました。  


Posted by アレン at 21:43Comments(0)・その他の釣行