2007年08月29日
ライン
ロックフィッシュ用に買いました。
サンヨーナイロン GTR N スペック HM 20lbs
べつにHMではなくてもよかったんですけど、安かったので。
600mで3,326円 某通販ですw
ほんとうはフロロがいいんですけど、どうもベイトでフロロをつかうとバックラ気味に・・。
スコ1000使っていた時もこればかりです。
非常にしなやかですし、ナイロンにしては強度も感度もそこそこ。
REVOに100m巻きました。6回負けますねw
100mあたり500円ちょい。や、安い!
サンヨーナイロン GTR N スペック HM 20lbs
べつにHMではなくてもよかったんですけど、安かったので。
600mで3,326円 某通販ですw
ほんとうはフロロがいいんですけど、どうもベイトでフロロをつかうとバックラ気味に・・。
スコ1000使っていた時もこればかりです。
非常にしなやかですし、ナイロンにしては強度も感度もそこそこ。
REVOに100m巻きました。6回負けますねw
100mあたり500円ちょい。や、安い!
2007年08月28日
REVOのスプールについているベアリング交換
実はちょっと前にAbuのREVO STX-L-HS買ってしまいました。

これで二万ちょいですから安いですよね。今まではスコーピオン1000の赤いのでした。
釣り場でちょっと目立つんですよね・・・・・。
で、今回はスプールのベアリング交換してみました。
オープンシールドのZPIのSic BBです。

サイズは10×3×4と11×5×4です。ダイワのあるものと同サイズです。
で、ブレーキ側は簡単です。
六角形の鋼線外せばBBは取れるので、入れ替えるだけ。

上がノーマル、下がアブノーじゃなくてSic BBです。

ここまではいいんですよね。
問題はスプールについてるの。
このピンが簡単には抜けません。

ネットで調べたのですが、ペンチでぴんをつかんで引っこ抜く、もしくはシャフト軸とピンをはさんで押し出すとありますが、前者は不可能に近いと思います。後者はシャフトに傷が付くことがあります。
ここで、これらの出番。


バイス(万力)とスペーサー(樹脂製)です。
シャフトを出す方にスペーサーをかましてそれごとバイスではさんで押し出す方法です。樹脂にしたのはシャフトに傷が付かないようにするためです。
スプールに包装用のビニール??をくるみ粘着テープで巻きます。
直接粘着テープで巻くと後で海苔が付くのがいやです。

あとはシャフトの太い方(押し出される方)にスペーサーを入れてバイスで慎重にはさみます。

写真ピンボケでした。
で、ゆっくり押し込むとこんな感じに

はい、ここまで押し出しました。
もう楽勝だろうと思いますが、ここからが大変なんです。抜けません。ペンチでピンを少しづつ回るようにします。それでも抜けません。
もう、ペンチでピンだけを掴んで引っこ抜くしかないです。
ピンの先が少し潰れて四角くなります。このくらいの力で握らないと無理です。
でもシャフトやスプールに傷は付きません。いやな人はピンだけ注文(可能なんだろうか?)しておけばよいと思います。

あとはBBを入れ替えます。

最後にまたスプールを包装してピンを手ではめて抜いたときの逆の太い方にスペーサーをかましてバイスで挿入すればOK。
ピン以外全く無事に終了しました。

ピンは定期メンテで外すくらいですかね?
ピンを注文できるのなら、数個ストックしておいて、抜いたものは取り替えるって位の感覚の方がいいかもしれません。
これで二万ちょいですから安いですよね。今まではスコーピオン1000の赤いのでした。
釣り場でちょっと目立つんですよね・・・・・。
で、今回はスプールのベアリング交換してみました。
オープンシールドのZPIのSic BBです。
サイズは10×3×4と11×5×4です。ダイワのあるものと同サイズです。
で、ブレーキ側は簡単です。
六角形の鋼線外せばBBは取れるので、入れ替えるだけ。
上がノーマル、下がアブノーじゃなくてSic BBです。
ここまではいいんですよね。
問題はスプールについてるの。
このピンが簡単には抜けません。
ネットで調べたのですが、ペンチでぴんをつかんで引っこ抜く、もしくはシャフト軸とピンをはさんで押し出すとありますが、前者は不可能に近いと思います。後者はシャフトに傷が付くことがあります。
ここで、これらの出番。
バイス(万力)とスペーサー(樹脂製)です。
シャフトを出す方にスペーサーをかましてそれごとバイスではさんで押し出す方法です。樹脂にしたのはシャフトに傷が付かないようにするためです。
スプールに包装用のビニール??をくるみ粘着テープで巻きます。
直接粘着テープで巻くと後で海苔が付くのがいやです。
あとはシャフトの太い方(押し出される方)にスペーサーを入れてバイスで慎重にはさみます。
写真ピンボケでした。
で、ゆっくり押し込むとこんな感じに
はい、ここまで押し出しました。
もう楽勝だろうと思いますが、ここからが大変なんです。抜けません。ペンチでピンを少しづつ回るようにします。それでも抜けません。
もう、ペンチでピンだけを掴んで引っこ抜くしかないです。
ピンの先が少し潰れて四角くなります。このくらいの力で握らないと無理です。
でもシャフトやスプールに傷は付きません。いやな人はピンだけ注文(可能なんだろうか?)しておけばよいと思います。
あとはBBを入れ替えます。
最後にまたスプールを包装してピンを手ではめて抜いたときの逆の太い方にスペーサーをかましてバイスで挿入すればOK。
ピン以外全く無事に終了しました。
ピンは定期メンテで外すくらいですかね?
ピンを注文できるのなら、数個ストックしておいて、抜いたものは取り替えるって位の感覚の方がいいかもしれません。
2007年08月28日
室蘭釣行 8/25
室蘭ロックフィッシュ釣行です。
8/25 AM3時半着。
南防波堤で開始しました。
パルスワームやら色々ためすも、のらず。
あたりはあるんですけどねー。
ここも夏枯れなんでしょうか?
道央日本海避けたつもりだったのです・・・・。
白鳥大橋が綺麗ですねw

と思っていたら25cmクロソイ
なんかひさびさにそこそこのサイズをあげた気がします。

もう朝になってしまいましたw

ここは数年前までよくヒラメが上がったと聞いていました。しかし、最近あまりその話は聞かなくなりました。
真意をたしかめるため、夕方再度釣りを行うことに。
時間が余っているので、登別川河口に鮭の様子をみに行くことに。
ここは8月いっぱい(確か)までは規制が入っていません。よって微妙なタイミングで大当たりになることが。
9時過ぎでしたが、数名投げていました。あまり釣れているようではありませんでした。
どうにか夕方まで時間を潰して再度釣りに。
ヒラメを!と思ったのですが、子ソイのあたりがコツコツあるくらいでした。
地元の年配の方の話では今年数枚あがったとの事。
なんでもこの方結構なアングラーらしく、昔はアンバサダーのベイト使っていたとか、室蘭の釣具屋はステラでも結値引くとか色んな話をされていました。さすがにステラは海では使わないらしいですw
見るとカルディアKIXでした。これを見るとそれなりの人かなとは思いました。
帰りにせっかく室蘭まできたので、味の大王でカレーラーメン食べて帰りました。
美味しいですよ。むせながらでもスープを飲むのが辞められなくなります。
寒い時期なんか特にいかもしれません。
8/25 AM3時半着。
南防波堤で開始しました。
パルスワームやら色々ためすも、のらず。
あたりはあるんですけどねー。
ここも夏枯れなんでしょうか?
道央日本海避けたつもりだったのです・・・・。
白鳥大橋が綺麗ですねw
と思っていたら25cmクロソイ
なんかひさびさにそこそこのサイズをあげた気がします。
もう朝になってしまいましたw
ここは数年前までよくヒラメが上がったと聞いていました。しかし、最近あまりその話は聞かなくなりました。
真意をたしかめるため、夕方再度釣りを行うことに。
時間が余っているので、登別川河口に鮭の様子をみに行くことに。
ここは8月いっぱい(確か)までは規制が入っていません。よって微妙なタイミングで大当たりになることが。
9時過ぎでしたが、数名投げていました。あまり釣れているようではありませんでした。
どうにか夕方まで時間を潰して再度釣りに。
ヒラメを!と思ったのですが、子ソイのあたりがコツコツあるくらいでした。
地元の年配の方の話では今年数枚あがったとの事。
なんでもこの方結構なアングラーらしく、昔はアンバサダーのベイト使っていたとか、室蘭の釣具屋はステラでも結値引くとか色んな話をされていました。さすがにステラは海では使わないらしいですw
見るとカルディアKIXでした。これを見るとそれなりの人かなとは思いました。
帰りにせっかく室蘭まできたので、味の大王でカレーラーメン食べて帰りました。
美味しいですよ。むせながらでもスープを飲むのが辞められなくなります。
寒い時期なんか特にいかもしれません。
2007年08月19日
カラフトマス釣行
久々に更新しまし・・・。
釣りは結構行っていましたが、結果がイマイチで書いていませんでした。
北海道といえば鮭、鱒。当然釣らなきゃ。
ということで8月17日カラフトマス釣行してきました。本当は知床がいいんでしょうけどちょっと遠いですね。
枝幸まで行ってきました。出発は16日PM10時過ぎ。会社終わって一休みしての出発です。
ちんたら275号→40号で名寄。それから西興部→興部→雄武着です。
AM三時半頃雄武川河口海岸に降ります。まだ暗いのですが、ザパーンと波の音が結構大きい。
何度もキャストするもゴミばかり。周りでもあたりはなさそうです。
薄明るくなったあたりで海を見るとやはりいい状況ではなさそう。
どこへ行っても同じかもしれないが、岬と港の影になる枝幸のO川河口海岸へ。
波があるが雄武よりはいい状況。とおもったら早速フライの人がかけている。
これはいいやと思い釣り開始。
スプーンでは波打ち際で泳ぎそうになかったので、ラパラ XRAP のグリーンバックをキャスト。いきなりガツンときました。
すかさず合わせると走る走る。カラフトってこんなに重かったっけ?
あげるとスレでした。
その後キャストつずけて1本追加して昼頃まで粘るもルアーにはほとんどかからなくなってきました。
気付くとほとんどフライの人しかいませんでした。

二本ともメスでした。小さい方はいくらはちょっとだけ。
古い群れに新しいのが少し入ってきた感じですかね?
せっぱりもつりたかったので機会を見てまた行きます。
残念なのは引っ掛けや密漁が相変わらずいました。
大抵おっさんが多いんだろうけど、普通のフライマン風なのですが川でフライを流してかけてる連中がいました。

これはoutでしょう。↑さらし者の刑w
将来的に自分たちの首を絞めてるだけと思わないんでしょうか。
それとベイトリール(REVO-STX-L-HS)買ったので試験釣行??のため8/11室蘭行きました。ちびシマゾイあげました。(シマゾイは初めて)

涼しくなってそろそろ釣り再開しないとね。
古平でも鮭が上がってきたみたいですし、新タックル揃えたロックフィッシュも本格的に取り組みたいと思います。
まずは秋のヒラメ!!
釣りは結構行っていましたが、結果がイマイチで書いていませんでした。
北海道といえば鮭、鱒。当然釣らなきゃ。
ということで8月17日カラフトマス釣行してきました。本当は知床がいいんでしょうけどちょっと遠いですね。
枝幸まで行ってきました。出発は16日PM10時過ぎ。会社終わって一休みしての出発です。
ちんたら275号→40号で名寄。それから西興部→興部→雄武着です。
AM三時半頃雄武川河口海岸に降ります。まだ暗いのですが、ザパーンと波の音が結構大きい。
何度もキャストするもゴミばかり。周りでもあたりはなさそうです。
薄明るくなったあたりで海を見るとやはりいい状況ではなさそう。
どこへ行っても同じかもしれないが、岬と港の影になる枝幸のO川河口海岸へ。
波があるが雄武よりはいい状況。とおもったら早速フライの人がかけている。
これはいいやと思い釣り開始。
スプーンでは波打ち際で泳ぎそうになかったので、ラパラ XRAP のグリーンバックをキャスト。いきなりガツンときました。
すかさず合わせると走る走る。カラフトってこんなに重かったっけ?
あげるとスレでした。
その後キャストつずけて1本追加して昼頃まで粘るもルアーにはほとんどかからなくなってきました。
気付くとほとんどフライの人しかいませんでした。
二本ともメスでした。小さい方はいくらはちょっとだけ。
古い群れに新しいのが少し入ってきた感じですかね?
せっぱりもつりたかったので機会を見てまた行きます。
残念なのは引っ掛けや密漁が相変わらずいました。
大抵おっさんが多いんだろうけど、普通のフライマン風なのですが川でフライを流してかけてる連中がいました。
これはoutでしょう。↑さらし者の刑w
将来的に自分たちの首を絞めてるだけと思わないんでしょうか。
それとベイトリール(REVO-STX-L-HS)買ったので試験釣行??のため8/11室蘭行きました。ちびシマゾイあげました。(シマゾイは初めて)
涼しくなってそろそろ釣り再開しないとね。
古平でも鮭が上がってきたみたいですし、新タックル揃えたロックフィッシュも本格的に取り組みたいと思います。
まずは秋のヒラメ!!