2007年05月20日
管釣り初挑戦!
今週末島牧は波風が強そうだったので恵庭にオープンした管釣りへ行くことに。
20日早朝5時出発、5時半にはついてしまいました。
6時オープンで受付を済ます。昼までの半日券にしました。(3,500円)
正直間釣りなんて・・・と今まで思っていましたけど、結構面白かったです。

40前後のニジマス

20クラスのブラウン
このほかニジが10本程つれました。
5月下旬とは思えない寒さと風の強さのため?活性が低いのかあるいはスレたのかわかりませんがそれほど追ってくる感じではなかったかな。
スカパーの番組見ましたけどアレほどでは無かったです(時間経ってるし当たり前か)
そこについていて、あたりはもそっとしたした感じ。
当たりルアーはスピンナー(もちろんシングルのバーブレス化)したものです。
ニジマスはこれに弱いですねー。管釣りでも同じでした。
風が強いので管釣りスプーンではラインがひっぱられました。
池(ポンドっていうの?)は二つあり、手前はニジマスだけ、奥はニジマスの他にイトウ、アメマス、
ブラウン、オショロコマがいるらしいです。
五目釣りは無理かな??
今日は自分的には手前のニジマスの方がよくつれました。
家から30分でうし、地味にはまるかも・・・
20日早朝5時出発、5時半にはついてしまいました。
6時オープンで受付を済ます。昼までの半日券にしました。(3,500円)
正直間釣りなんて・・・と今まで思っていましたけど、結構面白かったです。
40前後のニジマス
20クラスのブラウン
このほかニジが10本程つれました。
5月下旬とは思えない寒さと風の強さのため?活性が低いのかあるいはスレたのかわかりませんがそれほど追ってくる感じではなかったかな。
スカパーの番組見ましたけどアレほどでは無かったです(時間経ってるし当たり前か)
そこについていて、あたりはもそっとしたした感じ。
当たりルアーはスピンナー(もちろんシングルのバーブレス化)したものです。
ニジマスはこれに弱いですねー。管釣りでも同じでした。
風が強いので管釣りスプーンではラインがひっぱられました。
池(ポンドっていうの?)は二つあり、手前はニジマスだけ、奥はニジマスの他にイトウ、アメマス、
ブラウン、オショロコマがいるらしいです。
五目釣りは無理かな??
今日は自分的には手前のニジマスの方がよくつれました。
家から30分でうし、地味にはまるかも・・・
2007年05月06日
ひさびさの更新です
えー大変久々に更新します。
仕事で中々時間が取れませんでした。
GW5/1に島牧行きました。
狙いはもちろんサクラです。
昨年いい思いした磯は波風強くあがれませんでした。
そのまま瀬棚方面に走ると離れ島に囲まれてやや波のないところでこの1本。

細めの40クラスでした。
モンスーンブレーカー カタクチカラーです。
この日はこれ一本。
その後5/5に再度島牧入り。
この日は微妙な波風でした。
なんとか昨年いい思いをした磯に上がる。
4人程がいましたが、なんとか場所を確保するももろ向かい風。
周り釣れている様子もないが、30cm位のアメマスがヒットしましした。
ルアーは自作のジグ30g、ピンクです。
その後30分間ほど風が弱くなったとき隣の人に30cm位と50オーバーの立派なサクラがあがりました。
ただ釣った魚をその場で捌いて内臓をその辺に捨てるのはどうかと・・・。
仕事で中々時間が取れませんでした。
GW5/1に島牧行きました。
狙いはもちろんサクラです。
昨年いい思いした磯は波風強くあがれませんでした。
そのまま瀬棚方面に走ると離れ島に囲まれてやや波のないところでこの1本。
細めの40クラスでした。
モンスーンブレーカー カタクチカラーです。
この日はこれ一本。
その後5/5に再度島牧入り。
この日は微妙な波風でした。
なんとか昨年いい思いをした磯に上がる。
4人程がいましたが、なんとか場所を確保するももろ向かい風。
周り釣れている様子もないが、30cm位のアメマスがヒットしましした。
ルアーは自作のジグ30g、ピンクです。
その後30分間ほど風が弱くなったとき隣の人に30cm位と50オーバーの立派なサクラがあがりました。
ただ釣った魚をその場で捌いて内臓をその辺に捨てるのはどうかと・・・。