2006年09月24日
鮭リベンジ!
先日の鮭釣り惨敗と出張先(道東)でみた鮭釣りラッシュでいてもたまらず、出張から帰還後即出発しました。
22日PM11時頃出発。今日は○新でいい感じであった珠太川河口を目指しました。サクラマスの頃に右岸側は行ったことがあったのですが今回は左岸の入り口を探しました。なんだか凄く狭い民家の間の道を進みなんとか見つけました。
さすがに道東から帰って直行。眠いです。下見もしないで仮眠しました。これがいけなかった・・・・・。
あらら。気が付いたら薄明るくなっていました。あわてて浜に出てビックリ。波もありましたが河口にブッコミ組が占拠。しかも遠浅で波が立っています。とても浮きルアーでは勝負になりません。河口の砂州から川側になげるか河口の規制微妙なところしかありません。
もう少し凪でブッコミがいない時はいいかもしれません。
これは無理と判断し波が高いことを予想しつつ精進川河口へ。案の定波で浮きルアーは無理。途中の歌棄海岸とかはどうなんでしょうか。今回は無視しましたが。
諦め半分で堀株川河口左岸へ。初めて来ましたがまあ、いい感じかもしれませんが、アプローチがきつそう。右岸は四駆なら行けそうですが自分の車では無理っぽい。
ここまできたら午前中は諦めました。定番の神恵内の古宇川河口海岸へ。
7時過ぎに到着。とりあえず様子を伺うと河口周りではちょこっと上がっているようですが、鮭を持っていない人の方が多く、早くも帰る人がでていました。このまま竿も出さずに帰るのはくやしいので、昼まで寝ることに。
12時頃から釣り開始。時はじめは人がいないので、ミノーやジグミノーで二時間ほどしましたがさっぱり。
2時頃から人がきたので浮きルアーにチェンジ。
延々となげましたが、入った左岸側はさっぱり。右岸のブロック上の人はぽつぽつあげています。
左岸は砂州が高くなって河道をふさぎ、その流れは右岸のブロックから流れている状況です。
今日もだめかと諦めかけの3時過ぎ。コツコツコツと一年ぶりの感触がきました。
あわてないあわてないと自分に言い聞かす。ロッドに重量感がきてよしっ!とあわせました。
とその瞬間ドラグがジーっとでている。調整が緩すぎでした。すこし締めて巻いた瞬間ふっと軽くなりました。痛恨のバラシというよりちゃんとアワセを入れなかったミスです。
悔しい思いをして再開。その間に周りで2本あがりました。日も暮れかけてもうだめかと思い始めた5時過ぎに待望のあたりが。
ロッドに重量感を感じた瞬間にぐっとあわせる。乗った。結構重い。ドラグかなり締めたけど大丈夫か心配しながらも途中で再度あわせて引きずりあげました。約70cmの雌。

家であけたらイクラがぎっしり入ってました。雌にしては大きいほうなのかな。

とっかえひっかえルアーを使いましたが結局つれたのはスリッパー45g オレンジタイガー、タコベイトはレインボーのスカートを自分で着けました。

去年からこれでしか釣れていません。なんなんでしょう?もうボロボロですが手放せません。

このカラーは裏側にも塗装してあります。よってキラキラしていません。これがいいんでしょうか?
でも釣り場で他の人使っているのは見たことがないんですけどね。
22日PM11時頃出発。今日は○新でいい感じであった珠太川河口を目指しました。サクラマスの頃に右岸側は行ったことがあったのですが今回は左岸の入り口を探しました。なんだか凄く狭い民家の間の道を進みなんとか見つけました。
さすがに道東から帰って直行。眠いです。下見もしないで仮眠しました。これがいけなかった・・・・・。
あらら。気が付いたら薄明るくなっていました。あわてて浜に出てビックリ。波もありましたが河口にブッコミ組が占拠。しかも遠浅で波が立っています。とても浮きルアーでは勝負になりません。河口の砂州から川側になげるか河口の規制微妙なところしかありません。
もう少し凪でブッコミがいない時はいいかもしれません。
これは無理と判断し波が高いことを予想しつつ精進川河口へ。案の定波で浮きルアーは無理。途中の歌棄海岸とかはどうなんでしょうか。今回は無視しましたが。
諦め半分で堀株川河口左岸へ。初めて来ましたがまあ、いい感じかもしれませんが、アプローチがきつそう。右岸は四駆なら行けそうですが自分の車では無理っぽい。
ここまできたら午前中は諦めました。定番の神恵内の古宇川河口海岸へ。
7時過ぎに到着。とりあえず様子を伺うと河口周りではちょこっと上がっているようですが、鮭を持っていない人の方が多く、早くも帰る人がでていました。このまま竿も出さずに帰るのはくやしいので、昼まで寝ることに。
12時頃から釣り開始。時はじめは人がいないので、ミノーやジグミノーで二時間ほどしましたがさっぱり。
2時頃から人がきたので浮きルアーにチェンジ。
延々となげましたが、入った左岸側はさっぱり。右岸のブロック上の人はぽつぽつあげています。
左岸は砂州が高くなって河道をふさぎ、その流れは右岸のブロックから流れている状況です。
今日もだめかと諦めかけの3時過ぎ。コツコツコツと一年ぶりの感触がきました。
あわてないあわてないと自分に言い聞かす。ロッドに重量感がきてよしっ!とあわせました。
とその瞬間ドラグがジーっとでている。調整が緩すぎでした。すこし締めて巻いた瞬間ふっと軽くなりました。痛恨のバラシというよりちゃんとアワセを入れなかったミスです。
悔しい思いをして再開。その間に周りで2本あがりました。日も暮れかけてもうだめかと思い始めた5時過ぎに待望のあたりが。
ロッドに重量感を感じた瞬間にぐっとあわせる。乗った。結構重い。ドラグかなり締めたけど大丈夫か心配しながらも途中で再度あわせて引きずりあげました。約70cmの雌。
家であけたらイクラがぎっしり入ってました。雌にしては大きいほうなのかな。
とっかえひっかえルアーを使いましたが結局つれたのはスリッパー45g オレンジタイガー、タコベイトはレインボーのスカートを自分で着けました。
去年からこれでしか釣れていません。なんなんでしょう?もうボロボロですが手放せません。
このカラーは裏側にも塗装してあります。よってキラキラしていません。これがいいんでしょうか?
でも釣り場で他の人使っているのは見たことがないんですけどね。
Posted by アレン at 22:06│Comments(0)
│・その他の釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。